2月
21
2022

こんにちはエイコウホームの河合です
今回は破風板貼り替えの事例をアップいたしました
工事前は破風板が木製で、割れや反りがあり、小動物が入り込めそうな
隙間がありお施主様が、コウモリが入りそうで何とかしてほしいとのご要望いただきました
反って破損していた破風は撤去し、14㎜のサイディング材の無塗装板をカットし取付け
塗装をし、仕上げさせていただきました
これで小動物や、蜂などが侵入することはありません
軒樋も勾配が悪く水が溜まっていたので勾配調整はサービスでさせていただきました
サイディングを貼るとき軒樋を外すので、手間は同じです 思いやりの問題ですね!
リピーター様ですが、エイコウホームはこんな所にも気を使ってくれるから
嬉しいんだよね!
と、素晴らしい笑顔をいただきました!
今回の破風板貼り替え工事の料金は¥115.000円(税込)
作業時間は1日弱でした
足場が悪く、少しデンジャラスな部分はありましたが(予算の関係上)
そこはエイコウホームの自社職人 そつなくやり遂げてくれました
エイコウホームの信念は、仕事をする
ではなく、させていただく
がポリシーです
リフォームをさせていただき、お客様にありがとうと喜んでいただき
工事代金をいただく
WinWinで、リピートしてくださるお客様が多数でありがたく思っております
どこに依頼したらわからない!困ったな!と思ったら
エイコウホームにお気軽にご連絡くださいませ。
12月
06
2021






こんにちは
エイコウホームの河合です
今回は外壁リフォームの事例をアップさせていただきます
築年数はかなり経っている戸建て住宅です
弊社リピーターのお客様がご購入されて、賃貸でお貸しするために
リフォームさせていただきました
今回は、外壁部分のリフォームをご紹介させていただきます
外壁はモルタル壁でいたるところに亀裂があり
バルコニー部分は剥がれ落ちてきてました
バルコニー部分のモルタル壁は全部剥がし
下地部分も作り替え、壁面は金属サイディングを貼り
デッキ材を交換し、作り直しさせていただきました
外壁の亀裂部分も補修し、最後に塗装をし完成です(もちろん3回塗り仕上げです)
綺麗に仕上がりました
今回の外壁リフォームの料金は ¥90万(税込)と格安です
格安ですが、きっちりとした施工です
お客様もとても満足してくださいました
外壁塗装リフォームもエイコウホームにお任せくださいませ。
11月
22
2021

空が青いな♯
こんにちは大久保です
さて本日工事案件をアップいたします。
築年数40年今まで何も触ってない戸建てリフォームです
外壁クラックの改修工事です。
工事内容としまして⋆下地(胴縁/クラック)調整補修をしそのあとサイディングを施しました。

この通りきれいに仕上がります尚胴縁(縦字を補強することで耐震の役割にもなります。)ご参考までに^^
次は別件でご紹介いたします
このポストはリクシルスマートポスト宅配用トポスとの連動です
インターホーン/LED/サイン/宅配キーロックなど
電気工事別途出かかりますが便利でおしゃれなポストですね/夜になると自動点滅の
サインライトが点灯いたしますかっこいいですよ



11月
19
2021
![]()
![]()
【カラーベスト塗装工事】
長年、コロニアルの塗装をしていなかったので、今回高圧洗浄を行い、塗装をさせて頂きました。
高圧洗浄して、コロニアルの表面が全くなく、素材が剥き出しの状態でしたが
今回塗装をさせて頂くことで、屋根材も綺麗になって今以上に雨の侵入経路も遮断が出来たのではないかと考えられます。
ある程度の時期が迎えましたら、塗装をしてあげると建物も喜んでくれるのではないでしょうか。
10月
19
2021
こんにちは!お世話になっておりますエイコウホームの昌山(マサヤマ)です。
異常な夏日から一気にですが、ようやく秋めいてきましたね😙
異常気象が今後は当たり前になり異常気象という表現では無くなりあたりまえに自然災害として
より一層酷くなっていくと思いますが、少しでも元の原因を見つめ直しながら自然を守り
大切な人とご自身の身を安全に守っていけるよう気を付けて頂きたく思います。
今回となりますが屋根と外壁の塗装工事のアップを致します。
お家を如何に長く住んでいけるように維持するかは鉄骨であっても木造であっても
雨漏りや雪解け水からお家の骨組みを守る事が最も重要となります。
外側をしっかり守っていなければ中をキレイに維持していてもお家自体が駄目になってしまいます。
昔から25年から30年が家の寿命と言われて建て直しをさえる方も多く見えましたが、
もうそんな時代ではありません。
(寺院や神社や文化遺産建造物等の100年をゆうに超える木造建造物も手入をしながら現存している程ですよ😉)
今一度物を大事にするという観点にもなりますが、大事なお家をお孫様の世代でも住んでいけるように維持する為の、
一番大事な屋根と外壁を守る塗装工事の今後の参考としてご覧いただければ幸いです。
特に今回は施主様が事前に劣化の浅い時期にご依頼をして頂けましたので非常に良い状態で仕上がりました。
理想とされる塗替え時期は7年を過ぎたらとは言われますが、状況によりその時期は間違いなく異なります。
判断の基準はお問合せを頂ければ拝見にお伺いもさせて頂きますがインターネットからご検索いただきましても
お家の造りや立地状態によりご自身でもご確認は可能です。
仮設足場工事写真





各所養生やコーキングのマスキング







屋根塗装後写真


外壁塗装後写真











外壁塗装細部写真





8月
19
2021

お世話になっております大久保です
雨が続きますねその晴れ間を見て防水工事完了いたしました
前回の現場ですが既設のシートをめくり新たにウレタン防水を施しました。



ケレン作業後シーリング下地



お世話になります大久保です
今回の現場は防水工事です
以前の防水膜(シート)をめくり下地ケレン作業の最中です!!
下地ケレンを行った後はクラックの補修工事 プライマー下地塗
その後プライマー塗リ
下地が大事ですね
この作業が終わりウレタン防水を3工程行います。
ドレン廻り改修工事







めくり/ケレン クラックシーリング ケレン補修
7月
17
2021
防水

7月
08
2021



玄関庇天場の状態施工前

仮設足場組
お世話になります大久保です
梅雨空です「空がグレーだな」><
塗装現場です前回に引きつずきですお天気と相談しながら施したいと思います
6月
23
2021



エイコウホームの若森です
塗装工事の模様をアップします
屋根の材質は トタン屋根です
工程は さびを ケレン及び粗目のペーパーで落とします 高圧洗浄機で 汚れ・コケ等を綺麗におとします
白い塗料は さび止めになります 写真のこげ茶は 中塗りの作業中です
上塗りをして 完了になります