6月
20
2022
皆さんこんにちは(^^)/
今日は気温が高くて、半袖なのに外にいると汗が滴り落ちてくる陽気ですね。
いよいよ夏がそこまでやってきている印象です。
さて!いよいよ【北区K様邸 一軒家 賃貸用 リフォーム】
始まりました!
今日は先程もお話しした通り、陽気が良いので雨に降られないうちに
雨漏りの補修工事を行っていました。
外構や屋根などの屋外工事は天候に左右されますので、
晴れ間を狙ってどんどん進めます。
【ビフォアー】↓ ↓ ↓

棟が剥がれてどこかへ飛んで行ってしまい、むき出しに・・・( ノД`)シクシク…
棟の接合部に隙間が出来てしまっていたり・・・
【補修工事中】↓ ↓ ↓

飛んで行ってしまった棟を板金で造り直して補修します。
隙間が空いている箇所には、コーキングを充填して補修します。
このほかにも棟が反りかえっている部分など、補修工事が必要なところが
多々ありました・・・(^^;;;
補修が終了したら、高圧洗浄機で汚れを落とします。
汚れをしっかり落としたら、不具合個所をコーキングなどで補修を行い、
塗料がしっかり綺麗に乗るように下地を整えます。
しっかりと準備が整ったら塗装の下地を塗り、更に塗り重ねてきれいに仕上げます。
私はこの作業を、会長から「女性がお化粧する様子だと思って考えてごらん」
と、教えてもらいました。
確かに、お化粧も
「洗って汚れを落とし」「化粧水で肌を整え」「保湿で肌を滑らかに」
「下地でベースを作り」「ファンデーションで美しく仕上げる」
本当に同じ工程ですね。どちらもどれか工程を手抜きしてしてしまうと、
一見綺麗そうに見えても、時間(年月)が経ったときにその美しさを保つのは
難しいでしょうね。
職人さんたちが、美しく仕上げてくれるのがとても楽しみです(^^)/
暑い中作業に励む職人さん達にエールを送って帰ってきました。
皆様も今日は水分補給しっかりとして、脱水にお気を付けくださいね。
6月
16
2022
本日は雨もなく、ぎらぎら太陽もなく涼しい過ごしやすい一日でしたね。
こういう日は、昆虫たちも気持ちが良いのかそっと顔を覗かせるんですよ。
当社の玄関ガラスドアにきれいなピンク色の小さな蛾が止まっていました。
あんなきれいな色の蛾も居るんですね~( ゚Д゚)びっくり!
さてさて、今日ももうすぐ始まる北区K様物件のお話です。
この辺りは、昔からの住宅地で密集かつ、生活道路も狭いのです・・・。
K様物件も例に漏れず幅員の狭い生活道路の奥にあります。
更には、物件入り口には大きくて頑丈そうな門柱と
サビサビで今にも崩れ落ちそうな門扉・・・
そうなんです。車が停められないんです・・・( ノД`)シクシク…
でも、この家屋に通じる通路を測ってみたんです。すると・・・
1.8m以上あったんです(/・ω・)/
軽自動車の幅は1.48以下・・・頑張れば入れれるかも?
もし、自動車を入れないとしても、自転車やバイクの出入りに便利な
スッキリとしたお顔立ちのお家になりそうですね(^^)b

ドクダミさんやら、葉っぱがいっぱい生えているので現場に顔出したときは
ちょっとずつ抜いてきれいにしよっと(日焼け対策大事!)
6月
14
2022
こんにちわ(^^)
今日は雨模様・・・
この時期の雨は晴れ間に見られる草花の美しさが嬉しいですよね。
夏までに何度虹が見れるか楽しみですね~~
本日は昨日に引き続き北区Kさまの【一軒家 賃貸リフォーム】のご紹介です。
場所は2階の和室
天井に大きな雨染みがあるのがわかりますでしょうか?
(ごめんなさい。照明が邪魔でよくわからないですよね~;;
今度工事に入ったらバッチリ撮っておきますね(^^;)

こちらの天井を新しいクロスで隠してしまいたい気持ちはやまやまですが、
それだけでは、また同じことになりかねないので根本解決が必要です。
雨漏りの原因といえば・・・
「屋根」
ですよね!
ベランダに出てちょっと背伸びしてみてみると・・・
経年劣化でかなり荒れた様子…(=0=;)
これはちゃんと屋根に上って現場調査が必要であることが分かったので、
後日、谷岡班長に現場の調査をしてもらいました(^^♪
(私は登れないので梯子を持つ係(><))
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

雨漏りの原因になりそうな箇所がたくさんみつかりました・・・(^^;
これは・・・やりがいがありそうな屋根ですね!!
どんな工事になるのか?とっても楽しみです!!
ただいま雨は小雨・・・
お気に入りの傘で少しお散歩するのもいいですね♪
今日はずっと断続的に降るそうなので、小雨のうちにお買い物も♪
雨の日の午後を楽しんでお過ごしください(^^)/
4月
27
2022

エイコウホームの若森です
屋根 瓦止め コーキングの画像をアップします
作業に集中するあまり写真が1枚しかとれませんでした
瓦の色に合わせて青色のラバーボンドを使用しました 瓦と瓦の間に青い線のように見えるものが
ラバーコーキングです 瓦のずれ止め 雨漏り対策になります
外壁塗装のついでに ラバーコーキング おすすめです
1㎡ ¥3500~
2月
21
2022

こんにちはエイコウホームの河合です
今回は破風板貼り替えの事例をアップいたしました
工事前は破風板が木製で、割れや反りがあり、小動物が入り込めそうな
隙間がありお施主様が、コウモリが入りそうで何とかしてほしいとのご要望いただきました
反って破損していた破風は撤去し、14㎜のサイディング材の無塗装板をカットし取付け
塗装をし、仕上げさせていただきました
これで小動物や、蜂などが侵入することはありません
軒樋も勾配が悪く水が溜まっていたので勾配調整はサービスでさせていただきました
サイディングを貼るとき軒樋を外すので、手間は同じです 思いやりの問題ですね!
リピーター様ですが、エイコウホームはこんな所にも気を使ってくれるから
嬉しいんだよね!
と、素晴らしい笑顔をいただきました!
今回の破風板貼り替え工事の料金は¥115.000円(税込)
作業時間は1日弱でした
足場が悪く、少しデンジャラスな部分はありましたが(予算の関係上)
そこはエイコウホームの自社職人 そつなくやり遂げてくれました
エイコウホームの信念は、仕事をする
ではなく、させていただく
がポリシーです
リフォームをさせていただき、お客様にありがとうと喜んでいただき
工事代金をいただく
WinWinで、リピートしてくださるお客様が多数でありがたく思っております
どこに依頼したらわからない!困ったな!と思ったら
エイコウホームにお気軽にご連絡くださいませ。
11月
19
2021
![]()
![]()
【カラーベスト塗装工事】
長年、コロニアルの塗装をしていなかったので、今回高圧洗浄を行い、塗装をさせて頂きました。
高圧洗浄して、コロニアルの表面が全くなく、素材が剥き出しの状態でしたが
今回塗装をさせて頂くことで、屋根材も綺麗になって今以上に雨の侵入経路も遮断が出来たのではないかと考えられます。
ある程度の時期が迎えましたら、塗装をしてあげると建物も喜んでくれるのではないでしょうか。
6月
23
2021



エイコウホームの若森です
塗装工事の模様をアップします
屋根の材質は トタン屋根です
工程は さびを ケレン及び粗目のペーパーで落とします 高圧洗浄機で 汚れ・コケ等を綺麗におとします
白い塗料は さび止めになります 写真のこげ茶は 中塗りの作業中です
上塗りをして 完了になります
1月
30
2021
瓦葺き屋根が車庫になってました
瓦屋根の重さで柱が沈没してました、修理はできますけど、この際
解体撤去してはと提案致しました、じゃそれで良いのでと工事
依頼されました、

